045-363-5053045-363-5053

活動内容について

activity活動内容について

キャリーの主たる事業は、生活クラブの配送事業

  • 利用促進活動と組合員拡大は、キャリーの事業経営の要です。

    ① コースマネージメントを中心に、世帯当り利用高アップ・組合員拡大目標達成に向けワーカーズ自らが自律的に進めます。
    ② 正確な配送と活動を柱に組合員との信頼関係を築きます。

  • 利用促進活動

    消費材のおいしさをそのまま伝え、 世帯当利用金額のアップを目指しています。

  • 組合員拡大活動

    素性確かな、おいしい消費材を食べてくれる仲間を増やす活動をしています。

activity安全運転推進活動

キャリーは地域にやさしい運転を心がけ、安全運転推進活動に力をいれています。

運行前点検

  • タイヤのチェック
    タイヤのチェック

    積み込み前の点検は重要! タイヤのキズは? パンクしていないかな? 点検ハンマーでボルトの緩みもトントン!

  • 点呼
    点呼

    対面で運転者の健康状態をチェック。 体の調子はどうですか? 車に異常はありませんか? 今日も笑顔で注意していきましょう。

その他

  • 活動計画の実施 活動計画の実施
  • 無事故表彰 無事故表彰
  • 安全運転全体座学 安全運転全体座学
  • 運転初心者向けの講習・指導を実施 運転初心者向けの講習・指導を実施

activityレベルアップ研修

自分に欠かせない研修でレベルアップをしています。

  • 生産者交流会
    生産者交流会

    私たちは生産地を訪ね、消費材の歴史と生産者のものづくりのこだわりを学び、材のよさを伝えるために研修しています。

  • 生産者(コーミ株)見学
    生産者(コーミ株)見学

    2019年「コーミ犬山工場見学」

    参加:11名

  • 2019年「“さんえす”生産者交流会」
    2019年「“さんえす”生産者交流会」

    生産者(ニッコー、カジノヤ、ヴィボン)3者をお呼びして、自信を持って作っている消費材への熱い思いを学びました。
    配送時に生産者の思いを組合員の皆さんに伝えました。

    参加:87名

  • 2018年「“さんえす”生産者交流会」
    2018年「“さんえす”生産者交流会」

    生産者(浜食、秋川牧園、泰山食品)3社をお呼びして消費材の優位性を学び、配送時に組合員の皆さんに自信を持って語りました。

    参加:96名

  • 2017年「(有)小野田製油所」
    2017年「(有)小野田製油所」

    戦後から変わらない伝統の製法を見学させていただきました。
    そのまま飲める美味しい油を守るための社長の意気込みにふれ、たくさんの人に伝えていく使命を感じました。

    参加:11名

  • 2010年 「新⽣酪農栃⽊⼯場」「栃⽊県開拓農協」⾒学
    2010年 「新⽣酪農栃⽊⼯場」「栃⽊県開拓農協」⾒学

    パスチャライズドの特徴と優位性、⼯場での乳質管理等学びました。
    牧場では⽣まれた⼦⽜を⾒学し乳⾁⼀貫⽣産を学び、地域循環型農業は⾷べる⼈が増えることで輪が⼤きくなることに気づかされました。

    参加:52名

  • 2009年 「(株)第一物産」⾒学
    2009年 「(株)第一物産」⾒学

    添加物を⼀切使わないキムチの⽣産を⾒学するだけでなく、キムチ作りを体験することができました。

    参加:47名

  • 2008年 「タイヘイ(株)」⾒学
    2008年 「タイヘイ(株)」⾒学

    12ヶ⽉⽊桶醗酵熟成の丸⼤⾖醤油の製造を学習しました。
    醤油のよい⾹りの中、⽣活クラブ専⽤の新しい⽊桶に感動でした。

    参加:40名

  • 2007年 「(有)奥和」⾒学
    2007年 「(有)奥和」⾒学

    ⼯場⾒学では、⿂をさばく⼿つきの速さに驚き感⼼しました。
    なんともいえない塩加減は、職⼈の勘から⽣まれていることに納得しました。

    参加:40名

お問い合わせ

  • 045-363-5053

    【受付時間】平日10:00~17:00

  • contact
pagetop